2014~きずな~クリスマスプロジェクト 報告.5 12月16日
- 高橋 泉
- 2014年12月24日
- 読了時間: 3分
12月16日
少し時間が空いてしまいましたが、また日を追っての報告などを。
3日目となる16日は、昨日まわることのできなかった大槌町のおさなご幼稚園から開始です。 この日のうちにどうしても福島県新地町の3保育所まで訪問せねばならず、昨日から応援くださった川原畑さんや三浦さんにご苦労頂き、おさなご幼稚園は、園の始まる前・8時30分の訪問となりました。 園長先生に事情を話し、いる子だけでもということで急遽サンタになりプレゼントを・・・


みんな大喜びしてくれたのは言うまでもありません。
少しずつ登園してくる子供たちにも手渡すことができました。 子供たちはあっけにとられていましたが、お母さんが抱えるようにして連れてきてくれた子も!! たくさんの笑顔に見送られながら大槌町をあとにします。
次に向かったのは初めてとなる釜石市の鵜住居(うのすまい)保育園。 大槌町よりの山あいに位置する保育園は、周囲を住宅地に囲まれた100名近い大きな保育園でした。 こちらには川原畑さんのお知り合いの保育士さんがいて、昨年までの話を聞いて是非にとなったようです。 こちらこそありがたいお話で、また新しい街の新しい子供たちに私たちの想いをつなげることができました。 元気な子供たちに心を込めてプレゼントを手渡してきました。 (途中チビさんたちには結構泣かれたけど・・・)




ここまでで川原畑さん・三浦さんとは来年の再会を約束してお別れ。 一路南へと向かいます。
次の目的地は新しくなった気仙沼市の波路上(はじかみ)保育園。 昨年は公民館のような場所を借りていたところにお邪魔しました。 全員で10名ほどの子供たちが綺麗な歌を聞かせてくれた保育園です。 ただこの日も雪混じりの天気に見舞われ、到着したのは予定より1時間ほど遅い12時ちょうどとなりました。 しかしお昼を食べている時に伺いましたので、逆に子供たちへは本当のサプライズになったでしょうか?


驚く中でも大喜びしてくれ、記念撮影もバッチリ行いました。 次回気仙沼に来るときには、もう少し復興が進んでいてほしいな! そんなことを思いながら本日の最終目的地・福島県新地町へ向かいます。
新地町では、少年フットサルチーム・アステル代表の泉沢君が妹さんと一緒に待っていてくれました。 この二人のおかげでサンタ行脚は極めてスムーズ!! お二人の子供たちもいたようで、いよいよラスト近くなってきたサンタクロースのテンションもマックス状態。 福田保育所・駒ヶ嶺保育所・新地保育所と順調にまわり、最後は昨年同様、新地保育所のすぐそばにある学童保育へも寄って、40名ほどの小学生にもプレゼントを渡してきました。








いよいよ明日は最終日!! 今回は帰りがけにいわき市の保育園も訪問することになっています。 また新たな出会いに思いを馳せ、新地の夜を楽しむサンタ二人なのでした。
(9時過ぎには宿に帰りましたよ~!)